神奈川・逗子葉山エリアは、温泉地こそ少ないものの、海沿いのリゾートスパやサウナ施設が豊富です。湘南ドライブの途中で立ち寄れるリラックススポットとしても人気があり、週末の癒し時間にぴったり。
逗子ICから国道134号線を走れば、鎌倉・江ノ島・茅ヶ崎方面まで快適にアクセスでき、景色も楽しめます。ここでは、サウナ好き・温泉好きのどちらにもおすすめのスポットを紹介します。
- 神奈川の逗子・葉山から整う!癒しのサウナ・日帰り温泉15選
- まずは一覧で比較!エリア・設備・料金の早見表
- 1.稲村ヶ崎温泉(鎌倉)
- 2.横須賀温泉 湯楽の里(馬堀海岸)
- 3.野天湯元 湯快爽快 たや(横浜・栄区)
- 4.湘南台温泉 らく(藤沢)
- 5.竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店(茅ヶ崎)
- 6.湯乃市 柄沢店(藤沢)
- 7.万葉倶楽部 みなとみらい(横浜)
- 8.大磯プリンスホテル THERMAL SPA(大磯)
- 9.湯乃蔵ガーデン(平塚)
- 10.横浜天然温泉 SPA EAS(横浜西口)
- 11.江の島アイランドスパ(藤沢・江の島)
- 12.スカイスパYOKOHAMA(横浜駅直結)
- 13.森の湯(新横浜プリンスホテル)
- 14.RAKU SPA 鶴見(横浜・鶴見)
- 15.観音崎京急ホテル SPASSO(横須賀・観音崎)
- 逗子・葉山からのアクセス目安とルート選び
- サウナ初心者も安心!整う時間を楽しむコツ
- 逗子・葉山出発が便利な理由!湘南ドライブの回り方と駐車のコツ
- 施設タイプで選ぶ!海眺望サウナ・本格温泉・スーパー銭湯
- サウナを最大限楽しむ!温冷交代と外気浴のベスト術
- 料金・営業時間・混雑回避のチェックポイント
- 逗子・葉山のサウナ・日帰り温泉は湘南ドライブで満喫!
神奈川の逗子・葉山から整う!癒しのサウナ・日帰り温泉15選
神奈川・逗子葉山エリアは温泉地ではないものの、車で30分〜1時間圏内に“整う”体験ができる人気サウナや日帰り温泉が充実しています。
湘南ドライブの途中で立ち寄れる絶景スパから、地元密着のスーパー銭湯、リゾート志向のスパまで多彩。ここでは逗子・葉山からアクセスしやすいおすすめ15選を紹介します。
ドライブ計画の参考には、湘南ドライブで絶景満喫!逗子から江ノ島へ海沿いを走るルートの記事が役立ちます。温泉後のカフェタイムには、葉山で駐車場ありのカフェランキング10選もおすすめです。
まずは一覧で比較!エリア・設備・料金の早見表
No | 施設名 | エリア | 種別 | サウナ | 露天 | 目安料金 | 駐車場・場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 稲村ヶ崎温泉 | 鎌倉・稲村ヶ崎 | 天然温泉 | あり | 海見え | ¥1,500前後 | Pあり/国道134号沿い |
2 | 横須賀温泉 湯楽の里 | 横須賀・馬堀海岸 | 日帰り温泉 | あり | 海見え | ¥1,100前後 | P大型/馬堀海岸IC近く |
3 | 野天湯元 湯快爽快 たや | 横浜・栄区 | スーパー銭湯 | あり | あり | ¥900前後 | P多数/逗葉新道〜逗子IC至近 |
4 | 湘南台温泉 らく | 藤沢・湘南台 | 天然温泉 | あり | あり | ¥1,000前後 | Pあり/国道467号近く |
5 | 竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店 | 茅ヶ崎 | スーパー銭湯 | 高温・オートロウリュ | あり | ¥800〜¥1,100 | P大型/ドライブ帰りに便利 |
6 | 湯乃市 柄沢店 | 藤沢・柄沢 | スーパー銭湯 | あり | あり | ¥800前後 | Pあり/鎌倉〜藤沢周遊に |
7 | 万葉倶楽部 みなとみらい | 横浜・MM21 | 都市スパ | 高温・塩サウナ等 | 展望足湯 | ¥2,500前後 | Pあり/深夜滞在可 |
8 | 大磯プリンスホテル THERMAL SPA | 大磯 | リゾートスパ | 低温サウナ等 | インフィニティ | ¥4,000前後 | Pあり/リゾート志向に |
9 | 湯乃蔵ガーデン | 平塚 | 日帰り温泉 | あり | あり | ¥1,000前後 | Pあり/R129好アクセス |
10 | 横浜天然温泉 SPA EAS | 横浜・西口 | 都市スパ | 多彩(岩盤浴系) | — | ¥2,000〜¥3,000 | 横浜駅徒歩圏/電車派に |
11 | 江の島アイランドスパ | 藤沢・江の島 | 温泉スパ | あり | 海見え | ¥1,500〜¥3,000 | 島内/観光と相性抜群 |
12 | スカイスパYOKOHAMA | 横浜駅直結 | 都市スパ | アウフグース等 | 外気浴 | ¥2,000〜¥3,000 | 駅直結/夜景が魅力 |
13 | 森の湯(新横浜プリンスホテル) | 横浜・新横浜 | ホテルスパ | あり | 展望浴場 | ¥2,000前後 | Pあり/高層階ビュー |
14 | RAKU SPA 鶴見 | 横浜・鶴見 | 大型スパ | あり | あり | ¥1,500前後 | Pあり/岩盤・カフェ充実 |
15 | 観音崎京急ホテル SPASSO | 横須賀・観音崎 | リゾートスパ | 塩サウナ等 | 海見え | ¥2,000〜¥3,000 | Pあり/絶景オーシャンビュー |
1.稲村ヶ崎温泉(鎌倉)
鎌倉・稲村ヶ崎にある天然温泉で、相模湾と江の島を一望できるオーシャンビューが自慢。高温サウナと海見え露天の組み合わせは格別で、湘南ドライブ中に“湘南らしい整い”を体験できます。夕方は夕陽が海面に反射し、極上のサンセットビューを満喫できます。
2.横須賀温泉 湯楽の里(馬堀海岸)
東京湾を望む露天風呂が圧巻の人気日帰り温泉。潮風と波音を感じながら整える外気浴が格別で、サウナ・岩盤浴・海鮮ランチとフルセットで楽しめます。大型駐車場完備で家族連れにも人気、ドライブ旅の立ち寄りスポットとしても最適です。
3.野天湯元 湯快爽快 たや(横浜・栄区)
逗葉新道や逗子ICからアクセス抜群のスーパー銭湯。天然温泉と遠赤外線サウナを備え、露天・寝湯でリラックスできます。料金も手頃で地元ドライバーやサウナ初心者にも人気。湘南ドライブ帰りにふらっと立ち寄れる快適な整い処です。
4.湘南台温泉 らく(藤沢)
木の香りが心地よい源泉かけ流しの温泉施設。静かなサウナ室でゆっくり汗を流し、露天の湯で自然と一体化する時間を味わえます。女性のリピーターも多く、落ち着いた雰囲気が魅力。湘南台駅からもアクセスしやすい立地です。
5.竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店(茅ヶ崎)
高温サウナとオートロウリュ、炭酸泉が揃う大型スパ。明るい館内で清潔感があり、夜はライトアップされた露天風呂が幻想的です。食事処・岩盤浴も併設され、湘南ドライブの締めくくりにぴったりの癒しスポットです。
6.湯乃市 柄沢店(藤沢)
地元密着の温泉施設で、手頃な価格で天然温泉とサウナを堪能できます。広い露天と落ち着いた館内は、鎌倉・江ノ島観光の帰りに最適。ファミリー層やカップルにも人気で、湘南らしい“庶民派スパ”として親しまれています。
7.万葉倶楽部 みなとみらい(横浜)
横浜みなとみらいの高層スパで、展望足湯から望む夜景が圧巻。広々としたサウナと岩盤浴、深夜滞在にも対応するラウンジを備え、ホテル感覚で過ごせます。デートや女子会にも人気で、上質な“都会の整い”が楽しめます。
8.大磯プリンスホテル THERMAL SPA(大磯)
海と空が一体化するインフィニティプールが象徴的なリゾートスパ。低温サウナや温冷交代浴、ミストサウナも備えたラグジュアリーな空間で、非日常感を満喫できます。湘南屈指のリゾート体験を求める人にぴったりです。
9.湯乃蔵ガーデン(平塚)
天然温泉と高温サウナを備えた郊外型スパ。露天エリアの開放感が魅力で、駐車場完備・食事処併設と利便性も高いです。湘南エリア周遊の途中に立ち寄りやすく、休日のファミリードライブにもおすすめです。
10.横浜天然温泉 SPA EAS(横浜西口)
横浜駅近の都市スパで、女性支持率が高い人気施設。岩盤浴やアロマサウナ、リラクゼーションメニューが充実し、買い物や仕事帰りの“時短整い”にも最適。夜遅くまで営業しており、電車派にも便利です。
11.江の島アイランドスパ(藤沢・江の島)
江の島唯一の天然温泉スパで、相模湾を一望する展望露天が人気。岩盤浴やカフェ併設で、観光と癒しを両立できます。サウナ後は島内散策や食べ歩きも楽しめ、カップルデートにもぴったりです。
12.スカイスパYOKOHAMA(横浜駅直結)
横浜駅直結の高層階サウナで、アウフグースイベントや夜景外気浴が人気。仕事帰りに立ち寄れる利便性と、洗練されたデザイン空間が魅力。短時間でもしっかり整いたい“本格サウナー”からの支持が高い施設です。
13.森の湯(新横浜プリンスホテル)
ホテル高層階にある展望スパで、出張・ライブ遠征前後の癒しに最適。大浴場と静かなサウナが上質なリラックス空間を演出します。宿泊者以外も利用できるため、都会の喧騒を忘れてゆっくり過ごせます。
14.RAKU SPA 鶴見(横浜・鶴見)
岩盤浴・サウナ・カフェを備えた総合リラクゼーション施設。広々した館内と明るい雰囲気で、カップルや友人同士にも人気。コワーキングスペース併設で“1日中いられるスパ”として支持されています。
15.観音崎京急ホテル SPASSO(横須賀・観音崎)
東京湾を望むオーシャンビュー露天と塩サウナが特徴のホテルスパ。波音と潮風を感じながらの外気浴は格別で、非日常を味わえる贅沢空間です。馬堀海岸から観音崎までのドライブと組み合わせれば、極上の癒し旅が完成します。
逗子・葉山からのアクセス目安とルート選び
逗子・葉山からなら、湘南・鎌倉方面は国道134号線、横須賀方面は横浜横須賀道路の利用が便利です。最寄りの逗子ICや逗葉新道を起点にすれば、ほとんどの施設に40〜60分圏内でアクセス可能。
海を眺めながらのドライブに組み合わせると、リゾート感が倍増します。江の島方面の施設は海沿いドライブとセットで立ち寄りやすく、横浜方面は夜景とスパの両方を楽しみたい人におすすめです。
サウナ初心者も安心!整う時間を楽しむコツ
各施設では、ドライサウナ・スチームサウナ・岩盤浴など多彩なスタイルが楽しめます。サウナ初心者なら温度が低めのミストタイプから挑戦するのが安心。整う時間をしっかり確保するなら「水風呂」「外気浴」スペースがある施設を選びましょう。
・水分補給と休憩をこまめに
・夜は混雑するため早めの利用を推奨
逗子・葉山出発が便利な理由!湘南ドライブの回り方と駐車のコツ
神奈川で湘南ドライブを楽しむなら、出発地点は逗子・葉山エリアが断然おすすめ。海沿いの国道134号線にスムーズに合流でき、鎌倉や江ノ島方面へシームレスにアクセスできます。
電車派なら逗子駅周辺でレンタカーを借りて海沿いへ直行、車派なら逗葉道路〜逗子IC経由で海へ一直線。駐車は「午前中の早め入庫」と「上限ありコインパーキング」を意識すれば、混雑を避けながらゆったりとした湘南ドライブが楽しめます。
海辺の雰囲気を感じたい方は、逗子駅から海!逗子海岸まで徒歩で何分?アクセスと寄り道スポット紹介もチェックしてみましょう。また、ドライブ途中に立ち寄れる葉山スポットとして、葉山御用邸や一色海岸の見どころもおすすめです。
・端から回り切る
・満車時は二段構え
逗子駅周辺でレンタカー!シンプル出庫ルート
電車で逗子入り→駅周辺でレンタカー確保→そのまま東口側からシンボルロード経由で南下し、逗子海岸前を通過して134号へ合流するのが最短・分かりやすい動線。
信号待ちが少なく右折少なめで、初めてでも迷いにくいのが強みです。朝は9時前に出庫すると、鎌倉市内の混雑ピーク(10〜12時台)をかわしやすくなります。
起点 | 合流ポイント | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
逗子駅周辺 | 逗子海岸→R134 | 道が単純・右折少 | 週末は歩行者多め |
新逗子周辺P | 渚橋→R134 | 海近で景色良好 | 混雑時は出庫待ち |
逗子ICから一直線!134号へ出る王道動線
横浜方面からは逗葉道路〜逗子ICで降り、渚橋方面へ進んでR134にスムーズ合流。海を左手に“葉山→鎌倉→江ノ島”の順で進めば、右折ストレスを減らしながら連続ビューを楽しめます。
温浴の立ち寄りは「逗子IC近く(入浴→海)」または「江ノ島側(海→入浴)」のいずれかに固定すると往復のムダが出にくいです。
ルート | 目安時間 | 立ち寄り配置 | 相性の良い施設 |
---|---|---|---|
逗子IC→渚橋→鎌倉 | 20〜35分 | 入浴→海(午前) | 湯快爽快たや 等 |
鎌倉→稲村→江ノ島 | 25〜45分 | 海→入浴(夕方) | 稲村ヶ崎温泉 等 |
・入浴は端に配置
・夕景前に合流
駐車は先取り!人気時間帯のコインP戦略
海沿いは昼前〜夕方に満車が集中。目的地直近だけに固執せず、徒歩5〜10分圏のコインPや公共Pを「第一候補」「第二候補」と二段構えで用意すると失敗が激減します。
回転率の高いコンビニ提携Pは長時間滞在に不向きなので、海カフェや展望狙いのときは“上限ありP”を優先しましょう。
駐車タイプ | 向いている用途 | 相場・上限 | コツ |
---|---|---|---|
海沿い公共P | 短時間撮影・散歩 | 60分 300〜500円 | 午前の先着が有利 |
上限ありコインP | カフェ&観光併用 | 最大 800〜1,500円 | 徒歩5〜10分を許容 |
商業施設P | 食事・買い物メイン | 提携割で実質無料も | 長居は不可のこと多 |
・徒歩5分も許容
・出庫は右折回避
施設タイプで選ぶ!海眺望サウナ・本格温泉・スーパー銭湯
神奈川・逗子葉山から行ける温浴施設は、海を望む絶景系から泉質重視の天然温泉、コスパに優れた大型スーパー銭湯まで多彩です。「何を重視するか」を決めてから選ぶと、移動時間も費用もムダなく組み立てられます。ここではタイプ別の見どころと、代表施設の選び方をまとめます。
海沿いの絶景を感じたい方は、逗子マリーナのヤシの木に囲まれ南国気分!を味わうおすすめです。また、ドライブ途中の立ち寄りには、逗子・葉山のお土産15選!ばらまきに便利な日持ちするスイーツも参考になります。
・移動動線を意識
・混雑前に入館
海を感じたい!稲村ヶ崎温泉や湯楽の里で外気浴
海風と波音に包まれて“ととのう”なら、オーシャンビューの露天と外気浴を備えた施設が最有力。
・稲村ヶ崎温泉(鎌倉):相模湾と江の島を望む開放的な露天+高温サウナ。夕景の黄金時間は格別。国道134号沿いでドライブ中の立ち寄りに好適。
・横須賀温泉 湯楽の里(馬堀海岸):東京湾を一望する大露天が名物。潮風を感じる外気浴と岩盤浴、食事処までワンストップで充実。
・江の島アイランドスパ(藤沢・江の島):島内ならではの海景×スパ。サウナ後は島散策や食べ歩きと組み合わせやすいのも魅力。
狙いどころ | 代表施設 | 強み |
---|---|---|
夕景・夜景 | 稲村ヶ崎温泉 | 海見え露天と高温サウナ |
開放感重視 | 湯楽の里 馬堀海岸 | 外気浴×大型露天×岩盤浴 |
観光と両立 | 江の島アイランドスパ | 島散策とセットで楽しめる |
・夕景は混雑
・上着を携行
泉質で選ぶ!天然温泉と高温サウナの相性
温冷交代浴を高めたい人は「泉質×サウナ温度×水風呂」の組み合わせに注目。
・湘南台温泉 らく(藤沢):源泉掛け流しの天然温泉に木の温もりサウナ。静かに長めに整いたい人向け。
・湯乃蔵ガーデン(平塚):広い露天と高温サウナ、休憩設備がバランス良好。郊外型で駐車場も使いやすい。
・稲村ヶ崎温泉(鎌倉):黒湯系の個性ある湯とサウナの相性が良く、保温感の高い後味が魅力。
着目ポイント | おすすめ施設 | チェック理由 |
---|---|---|
保温感 | 稲村ヶ崎温泉 | 湯上がりポカポカが続く |
静かに整う | 湘南台温泉 らく | 音・香り・木質の落ち着き |
動線の良さ | 湯乃蔵ガーデン | 露天⇄サウナの距離が短い |
・休憩を挟む
・無理せず短め
コスパ重視!茅ヶ崎や藤沢の大型スーパー銭湯
価格を抑えつつ設備をフル活用したいなら、ロウリュや炭酸泉、岩盤浴まで揃う大型店へ。
・竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店(茅ヶ崎):高温サウナ×オートロウリュ×炭酸泉が定評。夜遅くまで賑わい、ドライブ帰りにも使いやすい。
・湯乃市 柄沢店(藤沢):天然温泉と広いサウナが手頃価格。家族連れにも使い勝手が良いローカル人気店。
・野天湯元 湯快爽快 たや(横浜・栄):逗子IC至近でアクセス良好。外気浴しやすい露天エリアと遠赤外線サウナがバランス良い。
予算目安 | 代表施設 | メリット |
---|---|---|
¥800〜¥1,100 | 竜泉寺の湯 茅ヶ崎 | ロウリュ・炭酸泉が充実 |
¥700〜¥1,000 | 湯乃市 柄沢店 | 天然温泉×広々サウナ |
¥800〜¥1,100 | 湯快爽快 たや | IC近くで寄りやすい |
・岩盤浴は別料金
・上限Pを選ぶ
サウナを最大限楽しむ!温冷交代と外気浴のベスト術
海沿いのサウナを120%楽しむには、「発汗→冷却→休息」のリズムを意識することがポイントです。逗子・葉山周辺では潮風の外気浴ができる施設も多く、自然の力で“ととのう”感覚をさらに深められます。混雑時はタイミングをずらし、待ち時間もリズムの一部として楽しみましょう。
体の疲れを癒やした後は、心も整うスポットへ足をのばすのもおすすめです。葉山の神社パワースポット5選!日帰り観光で心を癒す神奈川の名所では、自然の中で静かにリラックスできる場所を紹介しています。
サウナ帰りに立ち寄るなら、鎌倉・湘南で安いばらまきお土産12選!鎌倉でしか買えない限定スイーツも紹介で、旅の余韻を感じる地元スイーツを選ぶのもおすすめです。
・水分補給は前後に
・風向きを活かす
発汗を高める!ロウリュと水分補給のタイミング
ロウリュ(サウナストーンへの水かけ)は、発汗を促す最強の熱刺激。入室前にコップ1杯の水を飲み、体内の循環を整えましょう。
サウナ内では無理をせず、発汗を感じたら早めに退室して冷却ステップへ。発汗と水分補給のリズムを守ることで、体への負担を軽減しながら深いリラックスを得られます。
ポイント | 目安 | 注意点 |
---|---|---|
ロウリュ後の滞在 | 5〜8分程度 | 我慢せず早めに退室 |
水分補給 | 入室前・外気浴後 | 糖分の少ない飲料推奨 |
冷却は短く鋭く!水風呂温度と掛け湯マナー
発汗後は水風呂で一気に体を冷却。理想は16〜18℃の冷たすぎない温度で20〜60秒ほどが目安です。いきなり全身を沈めず、掛け湯で汗を流してからゆっくり入るのがマナー。体を締める冷却を「短く鋭く」行うことで、その後の外気浴の開放感が格段に高まります。
・冷却は1分以内
・肌のピリつき注意
外気浴の黄金比!ベンチ位置と風向きの活用
サウナの締めくくりは外気浴。ベンチやデッキで風を感じながら5〜10分休むのが理想です。風上に背を向け、全身に柔らかく空気を当てると熱の放散がスムーズに。
海沿い施設では夕方の潮風が心地よく、海を見ながら呼吸を整える“整いスポット”として人気があります。風が強い日は屋根下や壁際を選ぶなど、天候に応じて場所を調整しましょう。
条件 | 目安 | おすすめ環境 |
---|---|---|
外気浴時間 | 5〜10分 | 日陰・風通し良好 |
体勢 | リクライニング姿勢 | 足を少し上げると◎ |
風向き | 風上に背を向ける | 呼吸が整いやすい |
・休息は焦らず
・日焼け対策も忘れず
料金・営業時間・混雑回避のチェックポイント
湘南や横浜エリアの温浴施設は、平日と休日で料金が異なる場合が多く、時間帯によって混雑度も変わります。ドライブや観光と組み合わせるなら、混雑の少ない時間を狙うのがポイントです。タオルや岩盤浴の有無によってセット料金が異なるため、事前チェックで無駄なく楽しみましょう。
特に、出発時間の目安を立てる際には交通情報も重要です。特急湘南と湘南新宿ラインの違いでは、移動手段ごとの所要時間と費用を詳しく紹介しています。
また、電車と車の併用ルートを考える場合は、逗子駅から東京駅への行き方!横須賀線・湘南新宿ラインの所要時間と料金を比較も参考になります。
・夜遅めが狙い目
・駐車場は先確保
料金の目安は?平日・休日・タオル別・岩盤有無
湘南・横浜エリアの日帰り温泉やサウナ施設では、平日900〜1,300円前後、休日1,200〜1,800円程度が相場です。タオルセット付きプランは+300円前後、岩盤浴付きは+600〜800円が目安。
中には夜間割引や回数券制度を設ける施設もあり、リピーターは割安に利用できます。支払いは電子決済対応の施設も増えていますが、駐車料金や自販機用に少額の現金も用意しておくと安心です。
項目 | 平日 | 休日 | 備考 |
---|---|---|---|
入館料 | 900〜1,300円 | 1,200〜1,800円 | 時間制の施設もあり |
タオルセット | +300円前後 | +300円前後 | 持参で節約可 |
岩盤浴オプション | +600〜800円 | +600〜800円 | 利用は時間制が多い |
混むのはいつ?土日午後〜夕方のピーク回避
もっとも混雑するのは、土曜・日曜の14〜18時台。特に天気の良い週末は海沿いの温泉やスーパー銭湯が満車になりやすい傾向です。開店直後(10時前後)や、夕食後の20〜22時台は比較的落ち着いて利用できます。
ドライブコース上に複数の施設がある場合は、混雑状況を公式サイトやSNSで確認し、柔軟に目的地を変更するのも有効です。
・SNSで混雑確認
・駐車は時間差利用
持ち物最適化!水分・サンダル・軽羽織・現金
日帰り温泉では、汗をかくサウナ後の水分補給が最重要。ペットボトル飲料を持参し、脱衣所の自販機で補充できるようにしましょう。館内移動が多い施設ではサンダルやスリッパが便利。岩盤浴利用時には軽い羽織やタオル地の服があると快適です。
現金は駐車場精算やロッカー用に小銭を用意しておくと安心。必要最低限の持ち物で、身軽な“整い旅”を楽しみましょう。
持ち物 | 目的 | 補足 |
---|---|---|
飲料水 | 水分補給 | 常温がベスト |
サンダル | 館内移動用 | スパ併設時に便利 |
軽羽織 | 岩盤浴・休憩用 | 汗冷え防止に有効 |
現金(小銭) | 駐車場・ロッカー | 電子決済非対応施設も |
逗子・葉山のサウナ・日帰り温泉は湘南ドライブで満喫!
神奈川・逗子や葉山から出発する湘南ドライブは、海風と絶景を楽しみながら“ととのい”スポットを巡る贅沢な一日旅になります。
海を望む稲村ヶ崎温泉や湯楽の里、夜景が美しい横浜の都市スパなど、距離も程よく一日で複数の施設を楽しめるのが魅力です。
ドライブの途中で立ち寄るなら「混雑しにくい時間帯」や「駐車のしやすさ」を意識すると、スムーズに過ごせます。湯上がり後は湘南の海沿いカフェや夜景スポットに立ち寄れば、旅の余韻も格別。忙しい日常から離れて、心も身体もリフレッシュできる湘南温活ドライブを楽しみましょう。
・逗子・葉山から好アクセス
・日帰りでも旅気分を満喫
湘南の海沿いを走るドライブコースには、景色・グルメ・癒しの三拍子がそろっています。
「134号線の海景」「江の島の夕景」「湯上がりの潮風」は、他では味わえない特別な体験です。次の週末は、逗子・葉山から始まる癒しのドライブプランで、自分だけの“整う旅”を満喫してみてください。