神奈川県の人気観光地・箱根を巡るなら、ロープウェイは欠かせない移動手段のひとつです。
この記事では、ロープウェイの乗り場はどこか、各駅の特徴や所要時間、料金、ルート選びのコツまで詳しく解説します。初心者でも迷わず楽しめる箱根の旅のヒントをお届けします。
神奈川・箱根の人気観光ルートを巡る箱根ロープウェイの魅力!
箱根ロープウェイは、神奈川県・箱根を代表する観光移動手段として、多くの旅人に親しまれています。
東京方面から箱根湯本駅へのアクセスを確認しておくと、ロープウェイ利用までの流れがスムーズです。
また、箱根湯本駅周辺の駐車場情報も合わせて把握しておけば、マイカーと公共交通機関を使い分けた観光プランにも対応できます。
箱根ロープウェイの全体ルートと運行区間
箱根ロープウェイは、神奈川県・箱根町にある早雲山駅から桃源台駅までを結ぶ全長約4kmの空中移動路線です。
途中には大涌谷駅・姥子駅があり、4つの駅を約25分で結ぶ構成になっています。観光ルートとしての使い勝手も高く、標高差や景観の違いを空中から楽しめるのが魅力です。
駅名 | 主な特徴 |
---|---|
早雲山駅 | 駐車場あり・ケーブルカー接続 |
大涌谷駅 | 黒たまご・噴煙スポット |
姥子駅 | 静かな穴場・自然が豊か |
桃源台駅 | 芦ノ湖・遊覧船に接続 |
・全長約4km 約25分
・早雲山から芦ノ湖へ
どんな観光地とつながっている?
箱根ロープウェイは、箱根観光の主要スポットを効率よくめぐるための重要な移動手段です。
黒たまごで有名な大涌谷をはじめ、芦ノ湖や箱根神社、早雲山温泉、箱根園など、人気の観光地が沿線に点在しています。
ロープウェイを利用すれば、車の渋滞や乗換えの煩雑さを避けつつ、効率よくアクセスできます。
・芦ノ湖・遊覧船と接続
・箱根神社への中継にも
標高差や景色の変化も楽しめる!
箱根ロープウェイの魅力は、移動だけでなく、標高1,000m級の高地を縦断することで生まれる景色の変化にもあります。
早雲山駅(約767m)から桃源台駅(約741m)まで、火山性地形や噴煙、大涌谷の荒涼とした風景、芦ノ湖や富士山の絶景など、区間ごとに異なる自然美を空中から楽しめます。
・噴煙と富士山が共存
・空中散歩そのものが観光
箱根湯本駅からロープウェイ駅への行き方まとめ
箱根ロープウェイは、箱根湯本駅から直接乗れるわけではありません。目的の駅に応じて、登山鉄道・ケーブルカー・バスなどの乗り継ぎが必要です。
出発前にコインロッカーや荷物預かりを活用すれば、身軽に移動できるのでおすすめです。また、駅周辺のトイレ情報も事前に確認しておくと安心です。
以下では、各駅までの主な行き方と所要時間・料金の目安をわかりやすく解説します。
早雲山駅へは登山鉄道+ケーブルカーで
箱根湯本駅から早雲山駅へは、まず箱根登山電車で強羅駅まで向かい、そこから箱根登山ケーブルカーに乗り換えて早雲山駅へ到着します。
全体の所要時間は約40〜45分、料金は大人片道約600円程度です。時間帯によっては混雑するため、平日や午前中の移動がおすすめです。
・乗換え1回でアクセス可能
・強羅駅からは急勾配
大涌谷駅・姥子駅へはバス利用も可能
箱根湯本駅から箱根登山バスで大涌谷・姥子方面へ直行するルートもあります。
混雑状況や天候によりロープウェイが運休している場合などにも便利です。所要時間は約30〜45分、料金はバスの区間により400〜1,000円前後です。
・渋滞に注意が必要
・天候不良時の代替にも
桃源台駅へは芦ノ湖経由でもアクセス可
箱根湯本からバスで芦ノ湖・桃源台方面へ向かい、ロープウェイ終点の桃源台駅から乗車するルートも人気です。
遊覧船や箱根神社観光と組み合わせやすく、所要時間は約50〜60分。片道のバス料金は約1,200円程度です。
・終点から逆ルートで乗車
・混雑を避けたい人にも人気
箱根ロープウェイはどこから乗る?駅ごとの特徴を解説!
箱根ロープウェイは全4駅あり、それぞれにアクセス方法や観光ポイントが異なります。どこから乗るのが便利かは、訪れたい場所や交通手段によって変わります。
標高差の大きいルートを移動するため、服装や気温の変化にも注意が必要です。
また、箱根の地形と標高を理解しておくことで、駅ごとの見どころや移動手段の選び方にも役立ちます。ここでは、各駅の特徴やアクセスのポイントを解説します。
早雲山駅のアクセスと駐車場事情
早雲山駅は箱根登山ケーブルカーの終点であり、箱根ロープウェイの始発駅でもあります。駅には専用駐車場が併設されており、車でのアクセスにも便利です。
ロープウェイを使って大涌谷方面へ向かう観光客の多くが、ここから乗車をスタートしています。
・駐車場完備で便利
・観光の出発点に最適
大涌谷駅の黒たまごと火山体験
大涌谷駅は標高約1,044mに位置し、黒たまごが有名な観光スポット。噴煙の立ち上る火山地形を間近に体感できるため、ロープウェイ利用者のほとんどが途中下車する駅でもあります。
火山性ガスの影響により天候や安全基準で運休になることもあるため、最新情報を事前に確認しておきましょう。
・噴煙の迫力が魅力
・途中下車率が高い
姥子駅は穴場?静かな自然派スポット
姥子駅は4つの駅の中でもっとも静かな雰囲気があり、自然派の観光客に人気の穴場です。
観光客の通過駅になりやすいため混雑が少なく、箱根の原風景をゆったり味わえるのが魅力。温泉宿に宿泊する人が利用することもあります。
・混雑が少ない
・自然を感じたい人向け
桃源台駅から芦ノ湖や遊覧船へアクセス
桃源台駅はロープウェイの終点で、芦ノ湖の湖畔に位置しています。
ここからは箱根海賊船などの遊覧船に乗ることができ、箱根神社方面や元箱根港へのアクセスにも便利。車で訪れる場合も大型駐車場が整備されています。
・芦ノ湖観光の拠点
・箱根神社も近い
箱根ロープウェイ 各駅の特徴まとめ
駅名 | 標高 | 主な特徴 |
---|---|---|
早雲山駅 | 約767m | 駐車場あり・ケーブルカー接続 |
大涌谷駅 | 約1,044m | 黒たまご・火山体験・人気観光地 |
姥子駅 | 約880m | 静かで自然豊か・混雑少なめ |
桃源台駅 | 約741m | 芦ノ湖・遊覧船・箱根神社方面と接続 |
箱根ロープウェイの料金とお得なチケット情報
箱根ロープウェイを観光に取り入れる際は、移動距離に応じた乗車料金や、箱根フリーパス・セット券の活用がポイントです。
ここでは片道・往復の料金の目安や所要時間、利用しやすい割引制度について紹介します。
片道・往復の運賃と所要時間
箱根ロープウェイは区間によって料金が異なりますが、全区間(早雲山〜桃源台)を片道で利用する場合、大人1人あたり約1,500円前後です。
往復の場合は割引が適用されることが多く、所要時間は全体で約25分です。途中下車して観光する場合は、時間に余裕をもたせましょう。
・早雲山〜桃源台で約1,500円前後
・途中下車は再乗車不可に注意
お得なフリーパスやセット券の種類
箱根ロープウェイは、箱根フリーパスや箱根ゴールデンコースなど、各種セット券の対象になっています。
これらのパスを利用すれば、ロープウェイだけでなく登山電車や遊覧船も乗り放題になるため、1日で複数の観光地を巡る場合におすすめです。
購入は駅窓口のほか、オンラインや主要駅の券売機でも可能です。
・ロープウェイも全区間対象
・駅窓口やWebで購入可
子ども・障がい者割引の利用について
小学生以下の子どもは半額料金が適用され、6歳未満の幼児は保護者同伴で無料になるケースが多いです。
また、障がい者手帳の提示により、本人および介助者1名まで割引が適用されます。詳細は駅の案内窓口または公式サイトで確認できます。
・幼児は保護者同伴で無料
・障がい者割引あり(本人+介助者)
箱根ロープウェイの区間別運賃と所要時間
区間 | 大人(片道) | 子供(片道) | 時間 | 距離 |
---|---|---|---|---|
早雲山駅〜大涌谷駅 | 1,050円 | 530円 | 約8分 | 約1.4km |
大涌谷駅〜姥子駅 | 420円 | 210円 | 約8分 | 約1.3km |
姥子駅〜桃源台駅 | 420円 | 210円 | 約9分 | 約1.7km |
早雲山駅〜桃源台駅(全線) | 1,600円 | 800円 | 約25分 | 約4.4km |
箱根ロープウェイのおすすめの乗り方ルートと回り方のコツ
箱根ロープウェイは観光スポットを効率よくめぐる移動手段として非常に便利です。観光の目的や混雑状況に応じてルートを工夫すれば、限られた時間でも充実した旅になります。
途中の観光地として特に人気なのが、大涌谷で販売されている名物の黒たまご。その場でしか味わえない特別感があり、立ち寄りスポットとしてもおすすめです。
ここでは初心者向けから、混雑を避けたい方向け、見どころを押さえた半日コースまで、目的別の乗り方を紹介します。
初心者におすすめの定番ルート
箱根観光が初めての方には、「早雲山駅 → 大涌谷 → 桃源台駅」という順番の乗車が定番ルートです。
ケーブルカーとロープウェイを組み合わせて移動しながら、途中で大涌谷の黒たまごや噴煙を楽しみ、桃源台で芦ノ湖遊覧船へ乗り換え可能。箱根の代表的なスポットを一筆書きのように巡れます。
・乗換えがスムーズ
・主要名所を効率よく網羅
混雑を避けたい人の逆回りプラン
週末や連休の混雑を避けたい場合は、「桃源台駅 → 大涌谷 → 早雲山駅」と逆方向に巡るのがおすすめです。
朝早い時間に芦ノ湖側から出発することで、大涌谷の混雑前に到着しやすく、ロープウェイや観光地での待ち時間を大幅に短縮できます。逆ルートは比較的空いており、ゆったりと景色も楽しめます。
・逆ルートは空いている
・混雑ピークを避けやすい
黒たまご・芦ノ湖・箱根神社をめぐる半日周遊コース
観光時間が限られている方には、大涌谷・芦ノ湖・箱根神社を巡る半日コースがおすすめです。
早雲山から大涌谷で黒たまごを味わい、ロープウェイで桃源台へ。芦ノ湖で遊覧船を楽しみつつ、元箱根港で下船すれば箱根神社にも徒歩圏内。2〜3時間あれば効率よく巡ることができます。
・半日で回れる距離感
・遊覧船と組み合わせ可
観光ルートの比較表(目安)
ルート名 | 出発駅 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
定番ルート | 早雲山 | 約2.5〜3時間 | 王道の観光名所を網羅 |
逆回りルート | 桃源台 | 約2.5時間 | 混雑回避におすすめ |
半日周遊 | 早雲山 | 約3時間以内 | 大涌谷・芦ノ湖・箱根神社をセットで |
箱根ロープウェイ利用時の注意点と便利情報
箱根ロープウェイは自然条件の影響を受けやすい乗り物です。特に火山性ガスの状況や天候によって運行に影響が出ることもあるため、事前のチェックや装備が重要になります。
また、車で訪れる方は早雲山駅の駐車場情報や、大涌谷周辺の駐車場の混雑状況もあわせて確認しておくと、現地での行動がスムーズになります。
運休や火山ガス発生時の対応
大涌谷周辺では、火山ガスの濃度が高まるとロープウェイが運休になることがあります。特に風のない日や湿度が高い日は注意が必要です。
最新情報は公式サイトや現地案内所で確認できます。また、代替手段としてバスによる振替輸送が案内される場合もあります。
・事前に運行情報を確認
・代替バス案内を活用
服装・持ち物・天気のチェックポイント
標高差の大きいロープウェイルートでは、出発地と到着地で気温が3〜5℃変わることもあります。
特に大涌谷付近では風も強く肌寒いため、春〜秋でも軽い上着を携帯しましょう。急な雨に備えた雨具や、混雑時の飲料もあると安心です。
・風対策に上着を持参
・急な天候変化に注意
車で行く場合の駐車場とアクセスまとめ
ロープウェイ各駅にはそれぞれ駐車場がありますが、週末や連休は早い時間で満車になることもあります。
特に早雲山駅と桃源台駅は比較的台数が多く、観光ルートの起点として利用しやすいです。混雑する時間帯を避けるには、午前中の到着がおすすめです。
・混雑時は午前中に到着
・駅ごとに駐車条件が異なる
箱根ロープウェイ 利用時のチェックリスト
項目 | 内容のポイント |
---|---|
運行状況の確認 | 火山ガス・天候による影響あり、公式情報を確認 |
服装と持ち物 | 風除け・上着・雨具・水分補給が推奨 |
駐車場の利用 | 早雲山・桃源台に台数多め、午前中が狙い目 |
ロープウェイで箱根の絶景と観光を満喫しよう!
箱根ロープウェイは、大涌谷の噴煙地や芦ノ湖の絶景を空中から楽しめるだけでなく、移動手段としても非常に便利な観光ルートです。
各駅の特徴やチケット情報を把握しておけば、初めての方でもスムーズに周遊できます。
また、標高差による気温の変化や混雑時間帯、駐車場の位置なども事前にチェックしておくことで、より快適で効率的な箱根観光が実現できます。
自然・グルメ・歴史ある名所が詰まった箱根を、ロープウェイを活用して存分に楽しみましょう。